窓用シャッターのメリット、デメリットは?種類や役割も徹底解説!
一昔前は、窓に雨戸を取り付けるのが一般的でした。
ただ、ここ最近は雨戸を取り付けている住宅が少なくなっています。
その理由は、雨戸ではなく「シャッター」を取り付ける方が増えているからです。
この記事を見ている方の中にも、窓にシャッターを取り付けたいと考えている方がたくさんいるでしょう。
そこで今回は、窓シャッターのメリットやデメリット、種類や役割について詳しく解説していきます。
窓用シャッターとは?
窓用シャッターとは、その名の通り窓に取り付けるシャッターのことです。
・防風
・防火
・防音
・防寒
・遮光
・プライバシー保護
など、様々な効果に期待できることから、近年では雨戸の代わりにシャッターを取り付ける方が増えています。
そんな窓用シャッターは、電動と手動に大別され、それぞれで特徴や価格帯が変わります。
どちらにもメリットとデメリットがありますので、予算や好みに合わせて慎重に選んでいきましょう。
窓用シャッターの種類
窓用シャッターには、大きく分けると以下3つの種類があります。
・スリットタイプ
・ブラインドタイプ
・クローズタイプ
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
・スリットタイプ
スリットタイプとは、見た目が「すだれ」のようになっているシャッターのことです。
シャッターを閉めたままでも通風や採光ができるため、利便性を重視している方にも最適といえます。
近年では、上部や下部などの一部分をスリット状にできるものも増えていますので、換気や遮光だけでなく、プライバシー保護効果を重視している方にもおすすめです。
・ブラインドタイプ
ブライドタイプは、スラットの角度を調整できるシャッターのことです。
ブラインドカーテンのように使用できるため、シャッターに慣れていない方でも気軽に使えます。
角度調整をすることによって、風や明るさを調整できますので、天候や時間などにあわせて環境を整えたいという方に最適です。
・クローズタイプ
クローズタイプとは、その名の通り窓を完全に覆うタイプのシャッターを指します。
今紹介したブラインドタイプやスリットタイプとは違い、光を全く通さないためプライバシー保護や遮光効果を重視したい方におすすめです。
ちなみに、このタイプのシャッターは住宅の窓だけでなく、ガレージに使用されることもあります。
▼施工事例はこちら
https://all-shutter.com/case/category
窓用シャッターを取り付けるメリットは?
では次に、窓用シャッターを取りつけるメリットについて、詳しく見ていきましょう。
・防犯対策になる
窓用シャッターを取り付けることによって、窓ガラスの物理的な破壊を防げるだけでなく、侵入しにくい家という印象を与えられます。
このように、不審者に対してネガティブなイメージを与えられることも、窓用シャッターを取り付けるメリットの1つといえるのです。
中には、空き巣や強盗を他人事として考えてしまっている方もいますが、誰でも巻き込まれる可能性がある犯罪ですので、徹底的に対策していかなければなりません。
窓用シャッターを取り付けたからといって、100%空き巣や強盗を防げるわけではありませんが、少なからず雨戸よりは防犯効果を高められますので、安心して生活したい方はぜひ検討してみてください。
・強風や飛来物から守れる
窓ガラスは比較的頑丈ですが、強風や飛来物が原因で割れてしまうこともあります。
そうなれば、ガラスが辺りに飛び散ってケガをする可能性も高くなりますし、当然修理代も高額になります。
窓用シャッターを取り付けることによって、窓ガラスの破損だけでなく、二次被害なども防げるようになりますので、万が一の事態に備えたい方にもおすすめです。
・プライバシーを守れる
リビングでくつろいでいるときに、通りがかった人と目が合ったという経験がある方もたくさんいると思いますが、このような状況ではリラックスできません。
シャッターを取り付けることにより、通りがかった人と目が合うことはもちろん、室内を見られることもなくなりますので、安心して生活できるようになります。
特に、道路に面した住宅などでは、窓用シャッターが非常に重要な役割を果たしてくれますので、ぜひ検討してみてください。
・冷暖房の効きが良くなる
夏は暑く、冬は寒い日本では、エアコンやストーブなどが欠かせません。
ただ、住宅の遮光性や遮熱性が低いと、エアコンやストーブの効果が半減してしまうため、
「エアコンをつけているのに暑い」
「ストーブをつけているのに寒い」
という状況に陥る可能性が高くなります。
窓用シャッターを取り付けることによって、遮光性や遮熱性を高められるため、冷暖房効率の上昇に期待できます。
その結果、光熱費の削減にも繋げられますので、一石二鳥といえるのです。
・防音性が高まる
一軒家に住んでいても、話し声や足音、その他騒音が原因で近隣からクレームが来てしまうケースが多々あります。
窓用シャッターを取り付けることによって、防音性を高めやすくなるため、近隣に迷惑をかけることなく、快適に生活できるようになるのです。
特に、お子さんと一緒に生活をしている場合、防音性は快適に生活をするためにも、近隣トラブルを防ぐためにも重要な要素となりますので、ぜひ窓用シャッターの活用を検討してみてください。
窓用シャッターを取り付けるデメリットは?
では次に、窓用シャッターを取り付けるデメリットについて、詳しく見ていきましょう。
・コストがかかる
窓用シャッターを取り付けるデメリットは、コストがかかることです。
手動シャッターの場合でも1か所につき約6.5~18万円前後の費用がかかり、電動シャッターの場合は1か所につき約6.5~35万円前後の費用がかかります。
それに比べて、雨戸の取り付けは、1か所あたり約2万円とかなり安価です。
このようなことから、コスパを最優先にしている方にはあまりおすすめできません。
・開閉音がする
窓に手動シャッターを取り付けた場合、毎回「ガラガラ」という大きな音をさせながら開閉する必要が出てきます。
場合によっては、音によってストレスを感じてしまったり、近隣に迷惑をかけてしまったりする可能性もありますので注意が必要です。
ただ、電動シャッターはモーターで動いているため、手動シャッターに比べると音が小さくなります。
開閉音によるストレスやトラブルを回避したい場合は、電動シャッターの設置を検討してみてください。
・故障のリスクがある
窓シャッターは消耗品であり、時間の経過とともに劣化していきます。
劣化が進み、故障や不具合が生じてしまった場合は、当然修理が必要です。
ただ、修理には少なからず費用がかかります。
特に電動の場合は、修理費用が高額になる可能性もありますので、ランニングコストについても考慮しておかなければなりません。
まとめ
窓用シャッターは、雨風や不審者などから住宅を守ってくれると同時に、遮光や遮熱効果によって生活の快適性を高めてくれます。
また、プライバシー保護効果もあるため、快適かつ安心して暮らしたいと考えている方におすすめです。
ただし、窓用シャッターには様々な種類があり、それぞれで特徴や費用が大きく異なりますので、今回紹介したことを参考にしながら、予算やライフスタイル、好みに合ったシャッターを慎重に選んでいきましょう。
「選択肢が多すぎて選べない・・・」
という方は、シャッターの取付や修理実績が豊富な「オールシャッターサービス」までお気軽にご相談ください。
▼施工事例はこちら
▼お問い合わせはこちら